通販のグルメパラダイス:スイーツ、グルメ、健康食品どこで売ってる

お取り寄せできる絶品スイーツ、贅沢なグルメ食材、そして健康をサポートする食品を紹介します。どこで購入できるか、通販サイトの詳細情報やレビューも提供。自宅で極上の味わいを楽しみ、健康的な食事を手に入れる方法をお伝えします。食べる幸福をお届けする通販のアドレスを見つけるお手伝いをします。                       🍮アフィリエイト広告を利用しています🍮

探検ファクトリー大学ノート工場 キャンパスノート コクヨ工業滋賀 愛荘町

本ページはプロモーションが含まれています

探検ファクトリー:コクヨ工業滋賀 - 書きやすくて破れにくいのはなぜか!? 大学ノート工場

今回は滋賀・愛荘町にある国内トップシェアのノート工場、コクヨ工業滋賀に訪問します。一冊に込められた様々な工夫とは?その秘密を探ります。
 

キャンパスノートは滋賀生まれ!「コクヨ工業滋賀」

コクヨ工業滋賀/滋賀県愛知郡愛荘町

学生時代に誰もがお世話になったキャンパスノート。その多くが滋賀で製造されています。滋賀県愛荘町にある「コクヨ工業滋賀」は、国内最大級の紙製品工場です。ここではキャンパスノートのほかにも「びわこふせん」や「びわこテンプレート」、「滋賀のお魚ヨシノート」など、オリジナリティ溢れるご当地文具を次々と生み出しています。
今年新たに誕生したのは、滋賀の山をターゲットにした測量野帳。マニアックな商品開発に取り組むコクヨ工業滋賀の魅力に迫るべく、開発担当者にインタビューしました。

愛荘町の工場:日本のまん中から全国へ

滋賀県愛荘町は、日本の中心に位置し、製品の発送に便利な場所です。もともとは大阪で製造された製品を全国に発送するための倉庫でしたが、効率を追求し、この地に工場を新設しました。

コクヨの主力製品

コクヨ工業滋賀で製造されているのは、キャンパスノートやリングノート、ルーズリーフ、複写伝票、コピー用紙などです。1年間で販売されるキャンパスノートは約1億冊。これは富士山約100個分の高さに相当します。
 

工場見学:ノートができるまで

見学開始

工場に入ると、機械音が響き、インクの香りが漂います。案内役のスタッフと共に進むと、所々に積まれたキャンパスノートの山が目に入ります。巨大なロールペーパーがいくつもあり、これがノートの元になるのです。

ノートの製造過程

ロールペーパーの重さは450キロ、長さは9キロ。1日で11本使い、1本から約4700冊のノートが製造されます。工場全体で年間1億冊以上のノートが生産されています。

検品と品質管理

ラインに流れるできたてのキャンパスノートは、丁寧に検品されます。コクヨのノートはその高品質で知られており、検品作業は非常に重要です。
 

コクヨノートの強度テスト

工場見学の後は、体験コーナーでノートの強度を試します。ノートを広げてページ1枚を強度検査機に挟み、水の満タンに入った2リットルのペットボトルをぶら下げていきます。10本目のペットボトルをぶら下げた瞬間、紙が真っ二つに裂ける音が響き渡りました。ノートの強度に驚くと共に、その耐久性を実感しました。
 

まとめ

コクヨ工業滋賀の工場見学は、ノート製造の過程とその品質管理の厳しさを学ぶ貴重な機会です。キャンパスノートの書きやすさと破れにくさの秘密が垣間見えた体験でした。ぜひ一度、訪れてみてはいかがでしょうか。