昼めし旅【栃木県鹿沼市…セリとナスのつけそば&自家製石窯でいちごピザ】
令和5年5月2日放送 テレビ東京-
旬のサニーレタス!農家のご夫婦のご飯調査
今回は、サニーレタスを収穫した農家のご夫婦の生活に密着しました。
彼らの家では、奥さんが空手歴3年のプロであり、居間にはサンドバッグが置かれていることがわかりました。
家族みんなが空手に興じることで、ストレス解消にもなっているそうです。
奥さんは重いパンチを披露してくれましたが、そのパワフルさには驚きました。
サンドバッグのおかげで夫婦ゲンカも減ったそうで、家族の絆を深める一因になっているのかもしれません。
家族の食事の秘密も明らかに!
次に、奥さんが作ったご飯のメニューを見せてもらいました。
冷蔵庫にはたくさんの牛乳がストックされていることに驚きました。
それは、奥さんの空手一家の娘が育ち盛りの頃に大量に買って飲んだ名残りだそうです。
サニーレタスはミニトマトと一緒にサラダになることが多く、結球しない肉厚のフリルレタスは刻んで味噌汁に使用されました。
母の畑で収穫した長ねぎや油揚げも入った鍋料理もあり、家族みんなで美味しく楽しく食べることができました。
さまざまな味に挑戦!
さらに、サニーレタスを使った料理のバリエーションにも注目です。
サニーレタスには、収穫期には1日2食以上食べるといいそうです。
そのため、家族は5つのドレッシングを揃えてサラダを楽しんでいます。
また、奥さんは「おひたしに醤油マヨネーズ」という独自のルールを持っていました。
このルールは、奥さんの実家から持ち込まれたものですが、結婚25年で家族もすっかり慣れてしまったそうです。
個性的な味付けに家族みんなが愛着を持っている様子が伝わってきました。
この農家のご夫婦の生活は、サニーレタスを通じて家族の絆が深まり、食卓が楽しく彩られていることが伺えました。
彼らの日常の一部に触れることで、食事の大切さや家族との時間を思い出させられました。
健康的で美味しい食事を通じて、家族の絆を深めることは私たちにもできることです。
ぜひ、試してみてはいかがでしょうか?
#農業 #家庭料理 #サニーレタス