昼めし旅【千葉県香取市…農家さんアイデアレシピ!里芋のヨーグルトデザート】
2021年9月21日放送 テレビ東京-
美しい景勝地・浄土ヶ浜 郷土料理スルメイカの魅力に触れる
美しい景勝地・浄土ヶ浜で、藤岡弘さんがご飯の調査を行いました。この地域では、地元の「食の匠」である小本さんがスルメイカを使った郷土料理を作っているということで、訪ねてみることにしました。
小本さんの料理は、お孫さんから星5つをもらうほど美味しいと評判です。
ふるさとの味を守る小本さんの郷土料理
スルメイカを使った酢漬けと酢の物が登場
小本さんが藤岡弘さんに紹介した料理は、スルメイカを使った「スルメの酢漬け」と、切ったホヤときゅうりの酢の物です。まずは、茹で汁の中でスルメイカの皮をむき、足と一緒に胴の中へ詰め込みます。
そして、スルメイカを酢、砂糖、塩に漬け込んで完成させます。
一方で、ホヤときゅうりは三杯酢で合わせ、さっぱりとした酢の物としていただきます。
味に余計なものがなくていい、スルメの酢漬けの魅力
小本さんの食卓には、スルメの酢漬け、ホヤときゅうりの酢の物、鮭といくらのおこわなどが並んでいました。藤岡弘さんがスルメの酢漬けを試食すると、「余計な味がなくていい」とコメントしました。
そのシンプルでありながら、スルメイカ本来の味わいが引き立つ酢漬けは、地元ならではの味として魅力的です。
美味しいご飯と地元の風景を楽しんでみませんか?
浄土ヶ浜の美しい景勝地で、小本さんの作るスルメイカの郷土料理を堪能することができます。ぜひ一度訪れて、彼の料理の美味しさと地元の風景を楽しんでみてください。
スルメの酢漬けやホヤの酢の物など、地元ならではの味わいを存分に楽しめることでしょう。
旅行や日帰りのプランに加えてみてはいかがでしょうか。
#浄土ヶ浜 #スルメイカ #地元の味わい