身体を温める!葉ネギと鶏団子の中華風スープ
秋の訪れを感じるスープの魅力
ようやく秋らしくなってきましたね!今年の夏は長過ぎて、東京ではほぼ5ヶ月間も猛暑日が続いたそうです。
そんな厳しい暑さが和らいで、秋の気配を感じるとともに、急に冷える日も増えてきました。
特に、風邪がひきやすい季節なので、体調管理が大切ですね。
そこで今回は、風邪のひき始めや冷えを感じた時にぴったりな『葉ネギと鶏団子の中華風スープ』をご紹介します。
身体を温める薬膳パワー
この中華風スープには、生姜や葉ネギなどの温め食材がたっぷり使われています。
薬膳の観点から見ても、風邪のひき始めには生姜とネギが効果的とされています。
そのため、鶏肉や少量のニンニク、花椒を加えることで、さらに身体を内側から温める仕組みです。
とろみのあるスープを熱々で食べると、思わず汗ばむほどの心地よい温かさが広がります。
この季節にぴったりの食材がたくさん使われているのは、嬉しいポイントですね。
こだわりのシンプルな鶏団子
鶏団子の具材は、シンプルに鶏ひき肉と調味料を混ぜるだけ。
調理が簡単なので、料理初心者の方でも気軽に挑戦できるのが魅力です。
こちらのスープでは、鶏団子よりもスープの旨味を引き立てるために、鶏団子はあっさりとした味付けに仕上げています。
特にスプーンですくい落とすだけの柔らかいタネは、手間いらずで美味しさも抜群。
ご飯にかけて召し上がるのもおすすめです。
また、豚ひき肉を使うことで、さらにパンチの効いた味にすることができるので、好みに合わせてアレンジできますよ。
簡単で美味しい薬膳スープの作り方
実際の作り方は、まず葉ネギを細切りにし、次に鶏団子の種を作ります。
鍋ではごま油で生姜やニンニクを炒め、香りが立ったら水と鶏ガラスープの素を加えます。
その後、スプーンですくった鶏団子を入れ、しばらく煮込めば完成です。
こうしたシンプルなステップで、温かく栄養たっぷりのスープが出来上がります。
ここまでの調理法を知っていれば、寒い季節に備えて色々なアレンジが楽しめそうですね。
この秋、心と身体をケアするレシピ
秋は食材も豊富で、気候も快適。
そんなこの季節に風邪をひいている暇はありません!『葉ネギと鶏団子の中華風スープ』でしっかり身体をケアし、心も温まる時間を持ちましょう。
料理家・国際中医薬膳師のちづかみゆきさんが提案するこのレシピは、簡単で美味しいだけでなく、体調を整えるための強い味方です。
今年の秋、心と身体を優しく養う、おいしい薬膳レシピをぜひお試しください!