冷えに効く「みそ汁パワー」レシピ2つ
寒暖差に負けない!みそ汁の力
最近、気温が大きく変動する季節になり、そんな中で体調を崩してしまうことはありませんか?私自身、急に寒くなってくると、体が冷えていくのを実感しています。
そこで頼りになるのが、温かくてほっこりする「みそ汁」です。
特に、今回は医師の監修のもと、体の不調を整える具材を加えた冷え対策のみそ汁レシピを2つ紹介します。
お手軽に作れるので、ぜひ試してみてくださいね!
栄養満点!納豆と万能ネギのみそ汁
まずご紹介するのは「納豆と万能ネギのみそ汁」です。
納豆と聞くと、その健康効果はよく知られていますが、特に「ナットウキナーゼ」が血流を良くしてくれるというのは嬉しいポイント。
万能ネギはシャキシャキとした食感が加わり、みそ汁に華を添えてくれます。
さあ、早速作ってみましょう!
【材料(2人分)】 ・納豆 2パック ・万能ネギ 1/2束 ・だし汁 2カップ ・みそ 大さじ1 【つくり方】 (1) 万能ネギは2cmに切ります。
(2) 鍋にだし汁を入れて中火で温め、煮立ったら万能ネギと納豆を加えてさっと煮ます。
(3) 最後にみそを溶き入れ、一煮立ちさせれば完成です!
体温アップ!タマネギと落とし卵のみそ汁
次にご紹介するのは「タマネギと落とし卵のみそ汁」です。
タマネギに含まれるアリシンは血流を促進し、卵はタンパク質が豊富で体温を上げてくれる働きがあります。
このみそ汁を飲むと、内側からじんわりと温まる感じがとても心地良いです。
簡単に作れるので、こちらもぜひお試しください!
【材料(2人分)】 ・タマネギ 小1個 ・卵 2個 ・だし汁 2カップ ・みそ 大さじ1 【つくり方】 (1) タマネギを7mm幅の薄切りにし、卵は1個ずつ容器に割り入れます。
(2) 鍋にだし汁とタマネギを入れ、フタをして中火で煮立たせ、弱火にしてタマネギがトロトロになるまで煮ます。
(3) みそを溶き入れ、卵を落とし入れてフタをし、お好みの固さに調整して完成です!
体調管理にぴったり!みそ汁のすすめ
どちらのレシピも、冷え性対策にはもちろん、栄養をしっかり摂ることができるので、忙しい日々の中でも手軽に健康管理ができます。
みそ汁は日本の家庭の良き味であり、気軽に取り入れられるんですよね。
これからの寒い季節には、心も体も温まるみそ汁を積極的に楽しんでいきたいですね。
まとめ—温かいみそ汁で心も体もポカポカに!
いかがでしたでしょうか?この寒い季節、毎日の食事に温かいみそ汁を取り入れて、心も体もぽかぽかになりましょう。
納豆や卵、タマネギなど、栄養たっぷりの具材を使ったこの2つのレシピ。
作り方も簡単なので、ぜひ毎日のメニューに加えてみてください。
みそ汁は、ふるさとの味でもあり、家族の健康を支えるための大切な一品です。
みんなで心温まる時間を過ごしましょう!